第9回全国研修会は多数のご参加をもって終了いたしました。
現場に生きる遊戯療法の技といのち
−東日本大震災から一年を経て―
2012年(平成24年)3月11日(日) 10:00〜17:00
東京国際フォーラム
9:55〜10:00
開会のご挨拶
安島智子(研修委員長)
10:00〜11:00
基調講演: 「遊ぶこと」と「育むこと」 ―被災地の経験から―
講師: 宇田川一夫(東北福祉大学)
司会: 山崖俊子(津田塾大学)
11:00〜12:15
休憩
11:15〜12:15
体験して学ぶ ―現場に生きる遊戯療法の技といのち―
講師: 難波愛(神戸学院大学)
「現場で活かせるミソドラマワークショップ」
12:15〜13:30
昼休憩
13:30〜17:00
事例シンポジウム: 現場に生きる遊戯療法の技といのち
「吃音を主訴として来談した5歳男児の事例 ―箱庭で表現された生と死、石の発掘がもたらした連続するいのち―」
事例話題提供: 阪田真代(東京都立神経病院)
指定討論: 宇田川一夫 (東京福祉大学)
岡 昌之 (首都大学東京)
司会: 安島智子(このはな児童学研究所)